2016/12/16

期待する姿

何を求められ、期待されているのかを知っておくというのは大事なこと






あくまでもうちの会社のことです。


幹部の方に期待する、求められる役割として明示しているのは以下の3点。


・成果を上げる


・組織を強化する


・新しい仕事(価値)を創り出す


この3点を毎日具体的にどう行動しているか、ということが今期の幹部の皆様に課題としてお願いしていることです。



☑うちの会社のルール


どういう点がうまくいき、思うようにいかないかをテーマとしてもらいたいので僕はその時々で思っていることを明示するようにしています。


一般的なことや他の会社で求められていること、期待されていることは僕にはわかりません。


あくまでもうちの会社で、今、僕がみんなにお願いしているということです。


例えば・・・


うちの会社では社外研修に参加した直近の月曜朝礼後に研修報告をするというルールになっています。


新人や中堅社員様の報告と役付きの幹部社員様が同じような報告をするということは僕は認めません。


当然です。


立場が違うのだから。


立場が違うというのは影響力が違うということです。


だからそのことを踏まえないで呑気な報告をすれば・・・


僕は皆の前であっても叱ります。


後で個室に呼んで言って聞かせるなんていうまどろっこしいことはしません。


でもね。


僕は個人の人格に対して言ってるわけじゃないんです。


あくまでも業務、その役職や入社年次に相応しい言動が必要だと思っているだけなのです。


伝わってますでしょうか?


そんな僕は埼玉県東松山市でアパートの仲介や新築住宅、中古住宅、土地の売買、トラブルのないご家族みんなが幸せな相続が出来るようセミナーを毎月開催している東上不動産という会社と輸入住宅の注文住宅を設計施工販売している東上建設という会社の社長をしています。


☑インプットはもちろん大事。でもそれ以上にアウトプットも大事だっていうこと


自分自身へのインプットはもちろんのこと、あなたは周りの人からアウトプットを期待されているということに気付いていますか!?


研修報告にしても、僕自身はそのような研修にはほとんど行ったことがないので、どんな内容だったか知りたいので教えてもらっているだけです。


その上で極端な言い方をすれば・・・


研修で教えてもらったであろうノウハウ自体はどうでも良いと思っている。


学んだことをどううちの業務に活かそうとしてくれているのか?


具体的にいつから着手して、その結果どういう期待値が得られるのかを知りたい。


何をどんなに学んできても頭の中に入れただけでは何の役にも立たない。


僕だけじゃなくて研修に参加していない他の人は、どんな研修だったのか興味がある。


皆に伝えて一つ一つ実行していく。


周りの人たちはそんなあなたの姿に必ず協力してくれる。


とにかくまずはすぐにやってみるということが期待されているということです。


そして僕が一番気にしているのは研修後の懇親会で仲間づくりが出来たかどうか?ということ。


いつでも気軽に電話しあえる仲間は大事。


人間力、人間性を高め合える良い仲間づくりは何よりも大切だと思っています。


だから仕事に限らず、自ら進んで色々な人たちと関りを持った方が良い。


僕はそう思います。


今日はそんな感じのブログです。







《売る時》《買う時》《貸す時》《借りる時》


そんな時こそ、ピタットハウス

埼玉県東松山市周辺のことなら私たちにお任せください!!



ピタットハウス東松山西口店・東口店

http://www.to-jo.co.jp/

株式会社東上不動産  
 代表取締役 宮村明彦
 
 ピタットハウスネットワークは全国展開中!!

幅広い地域でお探しできます。

 東松山周辺の賃貸アパート・不動産のお話がありましたら、私たちにぜひご紹介をお願いします!!